2021年の振り返りと抱負
2021年の振り返りと来年の豊富について書きます。
アウトプット
コード
昨年の後半から継続してGitHubの草を生やし続けてきました。2月頃からは業務でGitHubを利用するようになったので平日はだいぶ濃くなっていますね。重ねてきたコミットの数だけエンジニアとして成長できた1年だったと思います。
記事
Qiita
- デザインパターンの学習を始める前にクラス図を読めるようになろう
- Web API開発をするなら、ドキュメントは自動生成にしておこう!(CakePHP編)
- PhpStormでMermaidを利用できるようにする
- CloudFront Functionsの始め方
- WordPressのパーマリンク設定を変更すると.htaccessは自動更新される
- 「おすすめ記事一覧を表示する」を実現する実装方法をあれこれ考えてみた
- 勉強する中で知った「Go言語には○○がない」を理解する
ブログ
仕事中の学びの数に対して、そこまで記事を書くことができませんでした。学んだことはアウトプットするという流れを習慣にしていきたいですね。このブログ更新が滞ってしまわないようにしていきたいです。
登壇
-
PHPerKaigi2021
-
PHPカンファレンス2021
ありがたいことに今年は2回登壇する機会をいただくことができました。PHPカンファレンスでは初めて25分尺のイベントで登壇させていただくことができ、良い経験となりました。
インプット
本
- PHPによるデザインパターン入門
- クリーンアーキテクチャ
- プロダクションレディマイクロサービス
- マイクロサービスアーキテクチャ
- モノリスからマイクロサービスへ
- スターティングgRPC
- WebAPIの設計
- 初めてのGraphQL
- Pythonクローリング&スクレイピング
- Pythonスクレイピングの基本と実践
- Googleを支える技術
- 良いコードを書く技術
- 初めての自動テスト
- アジャイルサムライ
- SQLアンチパターン
- 実践TypeScript
- 企業のファイナンス
- 達人プログラマー
- 情熱プログラマー
- ハッカーと画家
エンジニアよりの本が多くなっていますね。また業務では「スクレイピング」、「API連携」について勉強会する機会があったので、関連する書籍を短期間で詰め込んでいたのも印象的です。
プライベート
-
2月にM&Aクラウドに転職しました🎉
- 今年のTOP3に入る大きな変化でした。職場、メンバーに恵まれて日々成長できています。
-
8月にお家を購入しました🏡
- 人生最大の購入金額を大幅に更新いたしました!購入する前はマンションでも良いかなと思っていましたが、戸建ても悪くないですねー
-
ボルダリング再開。マイシューズを購入🧗♀️
- 月一程度ですがボルダリングを再開するようになりました。良いシューズを使うと実力以上の壁に登れる気がしますw
来年の抱負
来年もエンジニアとしてさらにスキルアップできる1年になるようにアウトプットの量と質を上げていきます💪 またエンジニアスキルだけに限らず、業務に関わるドメイン知識を身につけたりとビジネスマンとしての可能性を広げていきたいと思います。
具体的な目標として、以下を設定しています
- 簿記2級の取得
- AWSソリューションデベロッパーの取得
- PHPライブラリの開発、OSS活動
- 月3本の記事公開
今年も1年ありがとうございました。来年もどうぞよろしくお願いします🙇♂️