2025年第10週 どんどん読みたい本が増えていく
やったこと
- 「熟達論」読了と読書記録
- 「諦める力」読了と読書記録
- MOIモデルを活用したチームビルディングを実施
- 自己愛について理解を深めるために書籍購入
- フリードリヒ・ニーチェ『ツァラトゥストラはこう言った』
- エーリッヒ・フロム「愛するということ」
- アルフレッド・アドラー「嫌われる勇気」
- オライリーのサブスクを開始
来週やること
- 「愛するということ」を読み進めていく
- 「AI支援プラグラミング」を読み進める
雑記
- 以前から気になっていた為末さんの書籍を読み切ることができて良かった。
- どちらの本も、成長し続けるために必要な考え方が分かりやすく説明されており、自身のキャリアを考える上で非常に参考になりそうだと感じました。
- 『スーパーエンジニアへの道』で紹介されているMOIモデルをドラクエ風の職業に見立てて、開発チーム(パーティー)の構成について話し合いました。
- 「モチベーションのリーダーシップ」を勇者、「オーガナイゼーションのリーダーシップ」を賢者、「アイデアのリーダーシップ」を魔法使いと分類したところ、チームは魔法使い1人と賢者2人の構成でした。ここにPdMが勇者として加わることでチームが完成することを再認識できました。
- 自分自身の考え方として、他者の評価を気にしたり、自分のポジションを強く意識したりする傾向があることに気づきました。これは「自己愛(ナルシズム)」に起因しているのではないかと感じる場面がありました。
- もう少し客観的に自分を観察し、自己コントロールを身につけるためにも、関連する哲学書を読んでみようと思います。
- オライリーのサブスクは本当に最高ですね。これまでは技術書は電子書籍派でしたが、「読み放題」となると利用スタイルが変わります。技術書は高価なため丁寧に読む傾向がありましたが、雑誌感覚で気になる箇所だけを自由にザッピングして読めるのが非常に良いと感じています。