週報のサムネイル

2025年第6週 今は第4次産業革命の真っ最中。数十年後、この時代はなんと表現されるのだろうか

やったこと

  • 仕事でのプロジェクトが一区切り
  • 第一希望であった保育園に内定した
  • 所沢エミテラスに行ってきた
  • 美容院に行ってきた
  • チームに新しい開発プロセスの提案を行なった
  • PJ期間中の内部品質を定量化してみた
  • 会社から支給されたClineをお試し
  • timelesz project観た。ついに来週新メンバーが決まる
  • アイデアの作り方を読み終えた
  • 思考の整理学を読み始めた

来週やること

  • 思考の整理学を読み終える
  • チームが新しい開発フローに馴染めるようにサポートする
  • 子供の歯科検診に付き添い
  • ムート(犬)のワクチン接種に行く
  • アイデアの作り方の読書記録をブログにする
  • 会社で読書会を実施する「ルールズ・オブ・プログラミング」読む

雑記

  • AIエージェント「Cline」がとても優秀で驚いた。どんどんエンジニアの職業がなくなるまでのタイムリミットが近づいていると感じる。この緊張感はきっと第一次産業革命の時にも労働者達は感じていたのだろうと思うと、歴史は繰り返すんだなと感慨深くなる。ラッダイト運動のような暴動にまで発展はしないだろうが、社会の仕組みが変わったり、歴史の教科書に載るような転換期にいるんだろうと思う。
    • 歴史はどうであれ、AIエージェントは便利なのでどんどん活用していきたい
  • チームに新しい開発フローを提案、導入することができた。準備不足ではあったが、メンバーに受け入れられとホッとしている。
  • 久しぶりに車を運転することができた。普段からあまり車を使わないので、バッテリーが上がってしまわないか不安になる。子供が大きくなったら、もっと気軽に車で出かけられるだろうか?